パーティで消費する資源を調整しよう
クエストで資源節約をする場合、まずはパーティ編成から考えていきましょう。パーティの編成を工夫することで、資源の消費バランスを調整できます。
職業ごとの資源消費量
キュイの資源消費量は、職業(タイプ)によってある程度決まっています。それぞれのタイプの資源消費量は、以下のとおり。
職業 |
食用油 |
MP |
主食 |
小 |
大 |
主菜 |
小 |
大 |
副菜 |
中 |
中 |
デザート |
中 |
中 |
前菜 |
大 |
小 |
飲物 |
大 |
小 |
資源を均等に消費するなら前衛2/中衛1/後衛2
消費する資源は、前衛だとMPが多く、後衛だと食用油が多くなっています(中衛は食用油とMPの消費量が同じくらい)。
そのため、資源をバランスよく消費したい場合は、「前衛2/中衛1/後衛2」の編成がおすすめです。
中衛&後衛の品質向上は後回しでもOK
キュイを品質向上(限界突破)すると、性能が上がる代わりに消費資源も大幅にアップ。
中衛と後衛のキュイは、基本的に敵の攻撃を受けにくいので、レベル上げ目的でパーティに参加させるときは品質向上を後回しにするのもおすすめです。
品質別の資源消費量(いちご大福)
以下の表は、いちご大福の品質別の資源消費量になります。
品質 |
食用油 |
MP |
白 |
22 |
22 |
緑 |
35 |
35 |
青 |
50 |
50 |
紫 |
68 |
68 |
黄 |
88 |
88 |
虹 |
110 |
110 |
品質が「白」と「黄」だと、資源の量に4倍も差があります。
サポート特化のキュイなどは、レベルを上げても火力は低いので、品質向上を後回しにするメリットが特に大きいです。
キュイの強化では消費量は変化なし
キュイの資源消費量は、品質向上でのみ増加。キュイの強化では変化しないので、レベルが上がったらすぐに強化してしまいましょう。
クエスト周回で資源を節約する方法
クエストでの資源消費の法則
クエストでは、キュイの行動によって「食用油」と「MP」のゲージが1本ずつ減少します。それぞれの資源が減少するタイミングは、以下のとおり。
食用油の消費タイミング |
ターン終了時とバトル開始時に減少 |
MPの消費タイミング |
ターンの経過では変化せずバトル開始時にのみ減少 |
簡単な周回では単騎攻略もあり
シュールストレミング集めなど、難易度が低いクエスト周回の場合、パーティの人数をひとりだけにして攻略するのもおすすめ。
ある程度キュイを強化してあれば、主菜キュイ1体のみで攻略することもできるため、資源を節約したい場合は試してみましょう。
召喚地点から撤退すると資源がなくならない
2コース以上を召喚している場合、召喚地点からコースを撤退させると、先に撤退したコースは資源をロストせずに撤退できます。
最後に撤退したチームは資源を全ロストしますが、低レベルのキュイを1体だけ編成しておけば、ほとんど資源をロストせずに撤退が可能です。
変異キュイでの即時撤退におすすめ
召喚地点での撤退は、主に変異キュイ討伐後の撤退時に使うのがおすすめです。
2コース目は、ボスを倒してから召喚してもOK。低レベルのキュイを1体だけ編成したコースを残して、メインコースを先に撤退させましょう。
レベル上げ・素材集めの周回おすすめエリア
レベル上げ周回のおすすめエリア
▲画像は和風島05区(重汚染)
召喚地点と製作者が多い場所を選ぼう
レベル上げの周回は、ターン数の経過を抑えつつ、バトル回数を稼げる場所がおすすめ。
クエストのマップを確認して、「赤い召喚地点」と「製作者」が多い場所を選ぶようにしましょう。
おすすめクエスト |
和風島05区(重汚染) |
次元ハウス02区(軽汚染) |
次元ハウス03区(軽汚染) |
次元ハウス05区(軽汚染) |
次元ハウス05区(重汚染) |
強化素材集め周回のおすすめエリア
▲画像は和風島06区(重汚染)
基本はボス周回でOK
素材集めの周回は、短いターン数でクリアでき、さらにバトル回数ができるだけ少ない場所がおすすめ。
基本的には、ボスを1ターンで倒せて、さらにザコとのバトル回数が1回以下の場所を選びましょう。
おすすめクエスト |
エウロパ06区(重汚染) |
和風島06区(軽汚染) |
2コース目は低レベル1体編成でいこう
中華大陸からは、ボス周回でも2コースを配置してターン数の節約をする必要があります。2コース目はバトルをする必要がないので、低コスト編成にして資源消費を抑えましょう。
ザコ敵に攻撃されてしまいそうな場合は、ターン終了前に撤退させておくのがおすすめです。
キュイディメ攻略おすすめ記事
©APPFAME GAMES. ALL Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。